2022/07/26
【お盆の診療について】
8月13日(土)~15日(月)は休診いたします。
2021/10/11
【スイスEMS社の『エアフロープロフィラキシスマスター』を導入いたします】
この度、当院ではスイスEMS社の『エアフロープロフィラキシスマスター』を導入することになりました。
エアフロープロフィラキシスマスターは、歯周病治療の最先端であるヨーロッパの学会などでは
世界基準になっている、臨床的エビデンスに基づいて開発された、現在の日本でも最先端の医療機器です。
エアフロープロフィラキシスマスターは、水とマイクロパウダーを噴射し、歯の表面のバイオフィルムを取り除く
「エアフロ―」と、歯石を除去する超音波スケーラー「ピエゾン」の2 つの機能を兼ね備えた機器です。
痛みが少なく、安全に施術が行なえる機器を使って、歯周病の感染を予防します。

2021/10/11
【歯周治療やメンテナンスに特化したケアゾーンを増設いたします】
この度、「歯周治療」と「メンテナンス」に特化した『CARE ZONE』を増設することになりました。
『CARE ZONE』は、患者様とのコミュニケーションを大切にするため完全個室となっており、
他の歯科医院では受けられないような最先端の医療機器での治療・メンテナンスを受けていただくことができ、
お一人おひとりの患者様の治療・メンテナンスにしっかりと時間を取ることで、患者様と一緒に頑張った
歯科治療後も、引き続き良い口内環境を維持するモチベーションのアップをはかるために開設しました。
皆様とともに、歯科医院を「痛くなったら行くところ」ではなく、「痛くならないように行くところ」に
変えていければと思います。

2019/05/15
【お車でお越しの方へ】
この度、新たな提携駐車場(名鉄協商パーキング)が決まりましたので、
お車でお越しの方は、受付にパーキングチケット(駐車券)をご提示ください。
患者様が歯科医院にお越しになる理由はさまざまです。
当院では4つのポイントに力を入れ、患者様の不安をできるだけ取り除き、思いや希望を十分に汲んだ治療を提供したいと考えています。

当院では初回の
カウンセリングを重視しています。
症状についてだけではなく、「通院しやすい時間」や「他院で『嫌だな』と思ったこと」、「診療内容に対するご希望」「現在お持ちの悩み」などをお伺いすることで、患者様お一人おひとりに、より適した治療をご提案するためです。
治療がはじまってからもお話を伺いやすいよう、
半個室で治療をおこないプライバシーにも配慮しています。
ご自身の歯で食事を美味しくいただくことは、快適な生活につながります。
だからこそ当院は「むやみに歯を削らない、できるだけ歯を抜かない治療」を心がけます。
小さな虫歯は、毎日のブラッシングなどのセルフケアと、担当スタッフによるプロフェッショナルケアを充実させることで、むやみに削らなくて済むようなサポートをします。
また、今までは抜かなくてはいけなかった歯でも、様々な選択肢から患者様に合った治療法をご提案します。
患者様とお話しする機会をより多く設け、予防の知識についてもお伝えします。
患者様ご自身でも管理しやすいように、一度治療をすれば日々の歯みがきや、定期的な検診だけで虫歯や歯周病を予防できる、病気になりにくい口内環境をつくります。
歯科医院を、「痛くなったら行くところ」ではなく、「痛くならないように行くところ」に変えていけたらと思います。
お口の中の変化は早期に気づき治療することで、痛みも治療期間も軽減できます。
ご自身の歯で一生涯過ごしていただけるよう、
ともに患者様の歯を守るサポートを全力でおこなっていきます。
より良い口内環境をつくっていきましょう!
当院では、患者様に安心して治療を受けていただくために、担当制や痛みを感じにくい治療、正確な診断をおこなうための装置などをとり入れ、院内環境においては常に清潔な環境が保たれるように努めております。
当院は、毎回同じ医師・同じスタッフが治療にあたる担当制をとりいれています。
継続して担当することで、経過や状況、生活習慣を把握したうえでアドバイスやケアができるからです。
ご不安や疑問があれば、お気軽におたずねいただけたらと思います。
「歯科=痛い思いをするところ」と思われがちですが、最近では痛みを感じにくい「無痛治療」が受けられるようになってきています。
当院でも、痛みを感じやすい麻酔の注射時には「いつ注射されたか、わからなかった」と思っていただけるよう4つの対策をとるなど、積極的に無痛治療をとり入れています。
現在の歯科治療は、パノラマX線撮影とデンタルX線撮影の2次元画像による診断が主流ですが、当院は最新の歯科用CT装置により3次元画像で症状を把握することで、経験値に頼らない、より正確な診査をおこなっています。
当院では、厳格とされているヨーロッパ規格(EN13060)に準じた高圧蒸気滅菌器(クラスBオートクレーブ)を用いており、通常の器具だけでなく、複雑な構造を持つ歯を削る器械の内部も患者様ごとに滅菌し、院内感染の予防に努めています。
スタッフ全員が患者様ごとにグローブを交換することはもちろん、グローブで触ってよいものと触ってはならないものを明確化し、ルールとして厳守しています。
院内の空気を清浄に保つために、口腔外バキュームで空気吸引をおこない、唾や入れ歯を削ったときの粉、金属を調整するときの金属の粉など、目には見えない飛沫粉塵や細菌も瞬時に排除。チェアー(診療台)は、患者様が変わるたびに広範囲に殺菌作用をもつ消毒剤で消毒・減菌をおこない、診察台の上に極力ものを置かないようすることで、消毒されてない部分ができないよう注意を払っています。
 |
|
 |
|
 |
|
 |
当院のご案内板 |
|
当院のウェルカムボード |
|
受付カウンター |
|
ルームプレートによるご案内 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
待ち合いスペース |
|
気分を落ち着かせるペンダントライト |
|
インプラントの各講座 終了証 |
|
ストローマンパートナー証明書 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
治療セット |
|
歯科用X線画像 |
|
治療方針を決定するカウンセリング |
|
スタッフが笑顔でお迎え |